クエスト-獅子王の騎士、クエスト-変わってしまった王、クエスト-騎士の呪文書を完了させていること。
ノーマルとハードではHP以外大きな差がないので、まとめて記述する。
ヴァンレオン HP6,300,000,000(6.3g、半減なし)
ヴァンレオン(ハード)? HP10,500,000,000(10.5g、半減なし)
主要ドロップは「中級エクストーションミラクルキューブ」と、「造形されていないライオンスピリット」。
後者は70レベルから装備可能で、130レベル装備程度(種類によって若干異なる)の性能を持つ、やや強めの低レベル武器。
一部武器はかつて160武器以上の攻撃力を有していたが、現在では下方修正済み。
以上に加えて、ハードではロイヤルヴァンレオン装備やイピアのアクセサリを、
ノーマルまではロイヤルヴァンレオン装備を購入するために必要な獅子王のメダル等もドロップするが、
手間に見合った性能を有しているとは言い難い。
しかし、イピアのイヤリングはレベル110なので、アクセサリ製作で良潜在が出来たイヤリングを
ソードイヤリングからタイムリーフイヤリングやデアセデュースイヤリングなどの上位レベルのイヤリングに移す繋ぎには出来るため、
少なくともイヤリングは持っていて損はしないかと思われる。
指輪は潜在能力が付けられず、ペンダントもトード目的ならアクセサリ製作でも間に合うため、
無いよりはマシだがセット効果を考慮してもあまり強くなれない。
3セットで適用される特攻効果もヴァンレオン相手だけというのもいまひとつである。
目からのビームは即死攻撃なので注意する必要があるが、その他はそれ程注意する必要もないだろう。
ヴァンレオンはマップ左端におびき寄せておくと
復活の塔屋や空中監獄から戻ってきた時にすぐに攻撃を再開できる。
ミニキャッスルゴーレム等を吸収してHPを回復するが、基本的にはそのまま押し切るのが無難。
ソロ、もしくは近距離職のみで戦う場合は目からビームに注意しつつ、雑魚と接触しながら戦うといい。
その際は被撃時無敵時間増加の能力を持ったファミリアがあればHPの減りを抑えられる。
一部の攻撃は無敵時間無視で最大HPからの割合攻撃のため、無敵時間増加ファミリアを持っていても普通に当たる上に
これらのファミリアを召喚すると回復アイテムが使用できなくなるので、基本的にファミリアはしまうべき。
「マジッククラッシュ」で反射と回復を防げるので使える状態なら積極的に活用しよう。
ヴァンレオンが反射の予備動作に入っても、反射マークが表示されるまでに「マジッククラッシュ」を使えば無効化できる。
火力によっては回復を妨げるのもアリ。
3.25から強化された為、耐久の高い戦士もしっかりと立ち回り方を要求されるようになった。
基本「レイジングブロー」を振り回し、ビーム攻撃や地震攻撃のモーションを確認したら大きく離れて攻撃を回避。
物理防御率が80%と高いので、「コンバットマスタリー」を上げておくとよりダメージが通りやすくなる。
防御率が高いので「プレッシャー」を切らさないようにしておく。
「エレメンタルチャージ」と「ブレッシングアーマー」の恩恵で即死攻撃も軽減可能。
「リストネイション」で回復もできるので回復薬が使えなくても反射以外では死ににくい。
「ブレスト」のバフをかけ直す際に「エレメンタルチャージ」が切れるので
その時に即死攻撃を受けないように気を付ければ危なげなく戦える。
ヴァンレオンの近くに常にいないと雑魚にターゲットが移ってしまうので、
離れてポーション再使用時間を待つぐらいなら墓を落としたほうが雑魚にタゲが移らないので精神的に楽。※ただし墓ダメに注意
序盤に反射対策で「マジッククラッシュ」をしてしまうとミニキャッスルゴーレムが多重召喚されてしまうので、
ボアなどが7割~9割になってから反射対策で「マジッククラッシュ」を使う。
「マジッククラッシュ」を使うタイミングはモーションが見えてからでも大丈夫。
終盤になると連続回復してくるので「マジッククラッシュ」で吸収を制限して戦うとはやく倒せる。
使用する薬はパワーエリクサー一択。
MAPBAN時の箱あけはAS6+ブースターだと左右2個を破壊するのが一番効率がいい。
単体攻撃が「グングニル」しかないので、「サクリファイス」はMAXの状態で挑みたい。
万一タゲが外れて雑魚に刺さるようになった場合、ジャンプしながらだとヴァンレオンに当たりやすくなるかも。
戦い慣れてきたら意図的に「リインカネーション」を発動させることも視野に。
[ソロ]
「ウォンズショット」のスキルレベルが5以上あれば、回復量を下げることができます。
最初は城ゴレのために苦労しますが、看守ライノとボアで雑魚召喚ができなくなってからが勝負です。
ヴァンレオンが反射を使い出したら、ヴァンレオンから逃げて雑魚だけをおびき寄せ、「クイヴァーカートリッジ」を吸血矢に調節する。
「アドバンスクイヴァー」を使って吸血矢に留めることができれば、死ぬリスクは下がる。あとは気合。
[グループ]
グループ員の他の誰かが囮の場合、雑魚寄せの必要がなくなるためスムーズにダメージを与えれる。
ただ、「フェニックス」を出しているとタゲを取ってしまう可能性があるので召喚しないこと。
気を付けるのは反射のみなので、反射のタイミングが分かっていれば効率よく狩れるはず。
雑魚がいない間は基本的にハイパースキルでクールタイムを無くしたスナイピングが基本。
ビームの正面側攻撃範囲外ギリギリから一応届きますが無理はしない方が良いです。
雑魚を召喚するようになったらピオシングで殲滅させるか、
タゲ取りして離れた場所にアローイリュージョンで引き付けさせるか好きな方で。
自身のスタンスは基本0%なので、火力が十分あるなら多少面倒でも殲滅する方が良いでしょう。
シュタイクアイゼンで敵からの攻撃を色々無視するのも良いですが無敵時間を無視する地震やビームには注意。
反射ダメージはHP潜在能力次第で底上げして1度ぐらい耐えることも一応可能ですが
火力重視だと基本耐えられないので、事故るのが不安なら5次スキルのトゥルースナイピングがあると良いかもしれません。
攻撃スキルは「ファジーロップマスカレード:狙撃」を使う。
スキルの性質上ヴァンレオンから離れて攻撃すると雑魚敵に優先して当たってしまうので
雑魚敵が召喚され始めたらヴァンレオンと常時接触しつつ戦うことになる。
スキル解除を受けたら一旦距離を置き、「デュアルブリードディフェンシブ」を優先しつつかけ直すといい。
頻繁に解除を受けるとエネルギーが足りなくなるので
「ホログラムグラフィティ:支援」を使ってエネルギーを回収するのも手。
雑魚まみれの中を戦うことになるため、単体攻撃を何かしら(「ブレスト」や「ラピッドファイア」等)盗んでおかないと厳しい。
回復が薬で間に合わないなら「ジャッジメント」を頼るか「ヒール」を盗むとよい。
「ブレイブ」、「クロスオーバーチェーン」、攻撃スキルの組み合わせがオススメ。
情報提供以外のコメントは削除される恐れがあります。掲示板をご利用下さい。
質問スレ13 / 雑談スレ12
/ ドロップ討論スレ
/ 要望・批判スレ2
--------------------------------------
コメントページを参照