#contents *前提条件 [#ne3be413] イージーとノーマルにHP以外の差があまりないので、本ページでは両者を一括して説明する。~ Lv140以上(イージー)&br; Lv170以上(ノーマル)&br; イージーモードの場合特に前提条件等はなく、ボスUIからシグナスイージーを選べばいい。(マッチングせず、個人で移動)&br; ノーマルの場合、未来ヘネシスのクエスト[[クエスト-シグナスの庭園]]をクリアする必要がある。~ 更に、ボスUIから行かない場合は、予め「夢の鍵」を入手する必要がある。&br; #region(「夢の鍵」の入手方法) [[MAP/騎士団要塞/騎士団第2区域]]の右上ポータルから精霊の地へ入り、&br; ソウル、フレーム、ストーム、ダークネス、ライトニングから1個ずつ以下のアイテムを集める。&br; #style(class=table_left) |BGCOLOR(lavender):CENTER:~収集するアイテム|BGCOLOR(lavender):CENTER:~収集数|BGCOLOR(lavender):CENTER:~備考| |[[魂の石>ソウル]]|RIGHT:1|ETCアイテム| |[[炎の石>フレーム]]|RIGHT:1|~| |[[風の石>ストーム]]|RIGHT:1|~| |[[闇の石>ダークネス]]|RIGHT:1|~| |[[稲妻の石>ライトニング]]|RIGHT:1|消費アイテム| #style(end) 上記5つのアイテムを所持した状態で、消費アイテムの「稲妻の石」をダブルクリックすると、「夢の鍵」1個が作成される。''※1日2回。アイテムが不足していても作成したと見なされるため注意!''&br; #endregion 以上の通り夢の鍵作成はかなり面倒くさいので、ノーマルシグナスを倒した場合、素直にボスUIを利用しよう。~ 野良でマッチングが成功するかはやや微妙なラインだが、拡声器等で呼びかければ十分成立可能性はあるだろう。~ *ボスの詳細 [#pec1037f] [[シグナス(イージー)]] HP10,500,000,000(10.5g)、半減あり&br; [[シグナス]] HP63,000,000,000(63g)、半減あり -イージー,ノーマル共に1週間に1回までクリア可能で、敗北すると30分の待機時間をおいて再入場が可能。難易度不問。&br; 挑戦は何度でもできるが、ノーマルの場合入場マップに入るのに1日1度しか作成できない夢の鍵が必要になるので、&br; 一度入場マップから離れると、ボスマッチングでのみ再度入場できる。&br; クリア回数カウントは毎週木曜日0時リセット。&br; -MAP内では消費アイテム使用にCTがある。イージーで15秒、ノーマルで30秒。&br; -個人デスカウント5。 -状態異常攻撃を多用するが、万病薬も薬の再使用時間に含まれるため注意。&br; -ver3.25より攻撃パターンが変化し、即死攻撃等も使ってくるようになり、HPがデータ上63Gに設定された。&br; しかしバグにより、実際は回復なしの2.1Gとバインド一回で普通に削りきれる程度に低下していた。((ただしこのバグはシグナスだけのものでなく、データ上2.1G以上のHPを持つボス全般の実際のHPは、2.1Gとなっていた。))&br; ver3.28にて、以上がバグとして修正され、実際に63GのHPを持つようになった。&br; -難易度的にはイージーでハードヴェラッドより少し難しい程度、&br; ノーマルでベルルム以外のカオスアビスと同じか少し簡単な程度。&br; **報酬 [#made25eb] イージー、ノーマル共通で主要ドロップは「[[黒い破壊の欠片]]」、「[[黒い守護の欠片]]」3-5個程度((ベルルムの破滅の欠片と違い、15個必要な武器の欠片もそれほど多くドロップしない?))。&br; 前者は15個で140シグナス武器と、後者は5個で肩を除く140シグナス防具と交換。&br; ノーマルの場合これに加えて140シグナス肩をドロップする。&br; 140装備については、かつては高レベル者の最もポピュラーな装備だったが、150装備の相場がほぼ崩壊している現状、&br; 充分な性能を有しているとは言い難い。&br; 140肩も、かつては非常に高価だった時期もあるが、「ロイヤルブラックメタルショルダー」がマグナスから落ち、&br; 大体の場合それで充分なので、現在では価値、性能共にノーマルシグナスのそれに見合っているとは言い難い。&br; **ボスの攻撃 [#xffef364] -&color(deeppink){ジェネシス1};&br; 発生地点の地面が盛り上がり、直後に光の柱が伸びる。&br; 無敵時間無視で当たり、最大HPの100%ダメージ&br; 竜巻による拘束中はよけきれない恐れが高い。&br; -&color(deeppink){ジェネシス2};&br; 発生地点の地面が盛り上がり、直後に光の柱が伸びる。&br; 無敵時間無視で当たり、最大HPの90%ダメージで、基本的にほぼ回避不可能。&br; 騎士団長がいずれも倒されるとこれを確実に使用する。&br; -&color(deeppink){竜巻};&br; 黒いエネルギーを飛ばし、落下地点に竜巻を発生させる。&br; 無敵時間無視で当たり、最大HPの10%ダメージ+5秒間拘束&br; 拘束中は2000の持続ダメージを受け、操作不能になる。&br; この攻撃と先述のジェネシス2種のコンボで確実に墓を落とすことになってしまう。&br; -&color(deeppink){エネルギー飛ばし};&br; 顔のついたエネルギー弾を飛ばしてくる。&br; 最大HPの40%ダメージ?&br; スピードが遅め&br; -&color(deeppink){火の鳥};&br; 火の鳥を飛ばして周辺を燃やす。&br; 燃えている地面の上にいると10000の持続ダメージをうける&br; -&color(deeppink){物理・魔法反射};&br; 反射ダメージ約50000。持続時間15秒。&br; 反射ダメージは攻撃を当てたプレイヤーの他に、同じMAPにいるプレイヤーにも飛んでいく。&br; 攻撃した本人だけでなく、PTメンバーにも被害が及ぶので最も警戒するべき行動でもある。&br; 使用間隔80秒。&br; -&color(deeppink){アンデッド};&br; &br; -&color(deeppink){ピグ変身};&br; ピグに変身させられる。&br; 持続時間15秒?&br; 死亡してからバフをかけ直そうとするとこの攻撃がほぼ確実に飛んでくるため注意。&br; -&color(deeppink){時限爆弾};&br; かかるとしばらく操作反転効果が付き、数秒後に爆発。&br; ダメージと約5秒間気絶効果が付く。&br; 気絶中にジェネシスに当たる可能性あり。&br; -&color(deeppink){潜在能力封印};&br; 持続時間1分。&br; -&color(deeppink){MAP追放};&br; 追放された先では薬使用のクールタイムがないので、回復してから戻ろう。&br; -&color(deeppink){騎士召喚};&br; 大量の雑魚を召喚する。&br; 大ダメージを与えると使用してくる?&br; -&color(deeppink){神獣召喚};&br; [[神獣]]を召喚&br; 神獣は敵を大きく回復させるヒールと、シグナスにバリアをかけるスキルを持つ。&br; バリアの効果は攻撃がすべてmissになる。マジクラはかかるので、反射の時間にマジクラを防がれるという事態は起きない。&br; -&color(deeppink){騎士団長召喚1};&br; [[ミハエル]]、[[オズ]]、[[イリーナ]]、[[イカルト]]、[[ホークアイ]]のいずれかを1体召喚。&br; 残りHPが80%を切ると使用してくる。&br; 5回まで使用&br; このスキルで召喚された騎士団長が一体でも倒されると前述のジェネシス2を確実に使用してくる。&br; -&color(deeppink){騎士団長召喚2};&br; [[ミハエル]]、[[オズ]]、[[イリーナ]]、[[イカルト]]、[[ホークアイ]]を同時に召喚。&br; 残りHPが20%を切ると使用してくる。&br; 団長達は能力が強化され、一部異なるスキルを使用する。&br; この召喚で出現する団長を倒さないとシグナスを倒すことはできない(HPが1で止まる)&br; *職業別攻略 [#c2d48a53] **全体 [#wcd882f5] **冒険者戦士 [#v4a031d4] ***ヒーロー系統 [#nec4621e] ***パラディン系統 [#w49848a2] ver3.07時点で、シグナスの属性耐性の影響を受けない代わりに、団長の属性弱点を突く事が出来ない。&br; この為、戦闘中は終始「聖+雷チャージ」を使う。「プレッシャー」も常時切らさないように。&br; PTでの参加の場合、「プレッシャー」をかけて殴りつつ、指示によって「マジッククラッシュ」をかけていけばいい。&br; &br; 以下、ソロでの団長討伐について。&br; まずは単体召還団長を捌きつつ、シグナスのHPを削っていく。&br; 反射は反射周期に合わせて「マジッククラッシュ」をすることで防げることが多い。&br; この為、神獣が召還されている間はシグナスは無視して神獣や雑魚の処理をしていくといい。&br; 団長5体召還をされたら、「プレッシャー」を全員にかけつつ、マグネットで集めてブローで殴る。&br; ミハエルはHPをスキルアイコン5個分程削られると反射を使用してくる。&br; ある程度HPを削った所で敢えて団長を散らし、ミハエルの様子を見るといい。&br; 一度反射がくれば反射周期を把握することで安全に殴る事が出来る。&br; 反射は「マジッククラッシュ」で防いでもいいが、慣れない内は使用せず反射が近づいたら様子見、を繰り返す方が安全。&br; HP回復は「リストネイション」で行え、そもそも被ダメも少ない。反射以外で死ぬことは無いだろう。&br; ***ダークナイト系統 [#yd205632] **冒険者魔法使い [#o2d6fb9a] ***アークメイジ(火・毒)系統 [#u3566cd2] 「イフリート」の攻撃は反射の対象にならない上、召喚物の攻撃は防御力を完全に無視するため非常に有効。&br; 火と毒に耐性があるため、「エレメントリセット」を使ったほうがダメージは上がる。&br; 基本戦法はひたすら「ナムネスバインド」の連射。&br; 「ファイアデーモン」、「ポイズンブレス」等定期的に打ち、接続ダメージを狙うとなおよい。&br; 回線が重い人が居る場合は「ポイズンミスト」は基本封印した方が良い。&br; ***アークメイジ(氷・雷)系統 [#i6cd705c] 火毒同様「エルクィネス」が反射の対象にならないため、非常に有効となる。&br; こちらも同じく氷も雷も耐性があるため、要「エレメントリセット」。&br; ***ビショップ系統 [#gf424f32] 多頻度の状態異常攻撃と薬使用制限のため、「ヒール」と「ディスペル」で死亡率を下げるのが最優先。&br; 耐性のために聖ダメージは通りにくく、無理をして攻撃に参加する必要性も無い。&br; 聖魔の死亡で戦線が崩壊する可能性が高いため、身を護ることに集中しよう。&br; **冒険者弓使い [#kdbfc144] ***ボウマスター系統 [#bea35110] ***クロスボウマスター系統 [#cc27d449] ***パスファインダー系統 [#x1f935d8] **冒険者盗賊 [#d55ba8c8] ***ナイトロード系統 [#d0004d7c] ***シャドー系統 [#nbc756f0] 「ブーメランステップ」→「スチル」(orカーニバル)でひたすらメル撒き、溜まったら「メルプロ」というオーソドックスな戦闘方法です。&br; 「煙幕弾」の使いどころがカギです。CTは伝えておいたほうがトラブルは起こりづらいかもしれません。&br; シャドーにとって、ミハエルの反射が一番厄介なので注意しつつ攻撃するしかありません。&br; ただし、最上級体力秘薬と「パサーブルハイパーボディ」があれば恐らく耐えられるので準備は万全にしておきたいところです。&br; マジクラ要員が居ればそれほど苦労する事はありません。&br; &br; ちなみに、「ブーメランステップ」がカンストすれば団長ソロ討伐も可能です。&br; ***デュアルブレイド系統 [#ie4eaf1c] [団長戦]&br; 高回避でほとんどダメージを受けない。&br; そのため、「ファントムブロウ」→「ブラッディーストーム」で回避が可能だが、一応リスクがあるため、&br; 団長に接触して「チェーンヘル」のほうが安全。(ただし、時間はかかる。)&br; オールカンストならそこまで時間が変わらないので、「チェーンヘル」のほうが安全でよい。&br; **海賊 [#yd3edf58] ***バイパー系統 [#d53a06ba] ***キャプテン系統 [#e58105d7] ***キャノンシューター系統 [#e29871cp] 「サポートモンキーツインズ」と「マグネティックアンカー」が、反射無効かつ防御力無視なためダメージソースとして非常に優秀。&br; 「キャノンバスター」を連発しての火力役になるが、反射状態になるのをしっかり見極めないとあっという間に反射死してしまうため注意。&br; ***ジェット [#v280a82c] **シグナス騎士団 [#j191df66] ***ソウルマスター [#x7b8ecd5] ***フレイムウィザード [#efcbd2ab] ***ウィンドシューター [#jd7d7a9d] ***ナイトウォーカー [#u7c49646] ***ストライカー [#z08c37d8] ***ミハエル [#vb0e3f04] **レジスタンス [#s6ec7a77] ***ブラスター [#b16f16a8] ***バトルメイジ [#x4d9dcf4] ***ワイルドハンター [#xoef754d] ***メカニック [#g175e61d] ***デーモンスレイヤー [#g257g27p] 「メタモルフォシス」はハイパースキルのエンハンスに振ることで反射を無視できるようになったため、168以降は出してもいい。&br; 意志のLVが100有れば「ダークインデュア」と合わせて状態異常の持続時間を半分以下に出来るため、有ると無いとでは戦いやすさがかなり変わる。&br; ***デーモンアヴェンジャー [#ga94e0d5] ***ゼノン [#c48e029d] **英雄 [#vb33d191] ***アラン [#xd64a4cd] ***エヴァン [#c7749438] ***ルミナス [#s1bee812] ***メルセデス [#vb33d393] ***ファントム [#cd655839] ***隠月 [#m7b84259] **暁の陣 [#sc742f9e] ***ハヤト [#k35f43de] ***カンナ [#l04822aa] **ノヴァ [#ve86cf48] ***カイザー [#hdf656b8] 「マジェスティオブカイザー」発動中および覚醒中の「ドラコスラッシャー」は雑魚を蹴散らしつつシグナス本体の反射を無視して攻撃できるため、反射が来たら「マジェスティオブカイザー」か「ファイナルトランス」のどちらかを発動しよう。&br; ***カデナ [#hd7850e8] ***エンジェリックバスター [#af0eb88a] 「マスコットファミリア」のブレスはやっかいな取り巻きを処理しつつシグナス本体にダメージを与えられるため召喚しておきたい。&br; 基本的には開幕「エルダノヴァ」で動きを封じ、「フィニトラフェトゥチャ」でデバフをかけてから「ソウルエグザルト」、「ソウルコントラクト」、「ファイナルコントラクト」、「スポットライト」で瞬間火力を動員して一気に削る。&br; 騎士団長をいずれも倒すとジェネシス2が確実に飛んでくるため「エネルギーバースト」のCTが明けるまでは騎士団長は倒さないように!&br; **レフ [#n2d75bd9] ***イリウム [#i3d27d6f] ***アーク [#ydc9f1ec] **その他 [#z267ccd9] ***ビーストテイマー [#id1652f9] ***キネシス [#a389e5d5] 通常のボスと同じ ただし反射に気を付けてディープインパクトで解除&br; 画面全体ジェネシス用にエバーはできるだけ取っておく&br; ***ゼロ [#g7750ffd] ***虎影 [#s199a20c] *情報募集中! [#comment] #pcomment(reply)